BLOG進め!GO!HAND’s

「5S」とは何か

合板加工の開発工場、株式会社センエイ 品質・技術室の赤坂です。

「切る・貼る・つなぐ・削る・塗る」。

関西 大阪 岸和田市で、合板加工・塗装合板・床材・古材など、合板の使い途に合わせ、『合板+付加価値』をお客様と共に開発しています

「5S活動事例をご紹介します」

このブログで何度か登場したことがある話題です。製造業、特に工場がある会社は何度となく聞くだろう言葉であり、私も普段から何気なく使っています。ただ、何となく「5S=整理整頓して、掃除する」イメージがあるのではないでしょうか。そこで今日は改めて、「5S」について考えたいと思います。

そもそも、5Sとは製造業に限らず、職場を維持管理する上で必要な5つの行動や心構えのことで、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」の頭文字のSをとって5Sと呼ばれています。なぜこういった活動をするのかというと、活動そのものがすべての仕事に共通する基本要件であり、あらゆる経営の基礎になるからです。例えば、どんなにすばらしい機械やロボットを入れても、それらの作業内容を入力したりメンテナンスしたり、取り扱うのは人間です。人間が関わる以上、間違いやミスが発生し、それがもとでトラブルを発生させることがあります。さらに、ミスしたその場で気づけばトラブルは最小限に留められますが、気づかずに放置すると取り返しがつかなくなり、クレームへと発展します。ただ、ミスの発生から大きなトラブルが発生するまでには、必ずと言っていいほどなにか「いつもと違う=異常」が存在するものです。この「異常」に気付くことこそ、安全管理・品質管理・ロス削減に大きく貢献し、ひいては企業によい影響を与えます。そして、「異常」を感知しやすい環境づくりと感知する能力の育成がこの5S活動を通じて培われていきます。

次に、各言葉を簡単に説明すると、「整理」は『不要な物を排除すること』、「整頓」は『必要な物がいつでもすぐに取り出せる状態にすること』、「清掃」は『汚れを取り除くこと』、「清潔」は『「清掃」した状態を維持すること』、最後に「躾」は『実行する為のルールや担当、場所、日時を守って実施すること』となります。すこし、世間一般で言うところの整理整頓や清潔にすることとは違いますが、これが実施されていると異常に気付きやすい環境となり感知しやすくなるのです。

さて、下に付属させていただいている5Sの概念図をご覧ください。これを見ていただくと、5Sの中で最も重要なことは、実は「整頓」であり、その他は「整頓」をするためのステップや手段と位置づけられています。実際、当社でも「清掃」は熱心に行ないますが、「整理」や「整頓」となるとこれまでの習慣を変えることへの抵抗と、棚や置場を作成・改造することに対する面倒くささが勝って、途中で止まってしまうケースが少なからず発生しています。ただ、そこを超えることで劇的に仕事がしやすくなることも、整頓ができた方を中心に広まってきています。

これらのことをコンサルタントから教わってもう6年が過ぎ、認識については全社に浸透したように感じます。ただ、やはり活動自体はまだまだ途上です。今後も、このブログで5Sについてご報告することがあると思いますが、今回のことを少しでも覚えておいていただけると、実施した職員はより成果を認識し、喜びを実感できることと思います。

akasakakaka.png

CONTACT合板に関するご相談・採用に関するお問い合わせ等