BLOG進め!GO!HAND’s

ひな祭り

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。

ネットニュースでひな祭りの話題が取り上げられていましたが、内容が『流しびな』だったので、知識のない私には初めて聞く内容でした。

平安時代、紙や葉で作られた簡単な人形(ひとがた)に自分の災厄を移し、川や海に流して無病息災を願う祓いの行事があったようです。またその頃、上流の少女たちの間では『ひいな遊び』というものが行われていました。ひいなとはお人形のことで、紙などで作った人形と、御殿や、身の回りの道具をまねた玩具で遊ぶ、いまの『ままごと遊び』のようなものだったようです。長い月日の間に、これらの行事と遊びが重なり合い、江戸時代に入ってから現在の華やかな女性のお祭り(ひな祭り)が生まれたようです。

流しびなの行事は、今でも鳥取県の用瀬町や京都府の下鴨神社など各地で行われているようで、現在では無病息災というよりも、いろいろな願いを託し、神様にお願いするように変化してきているようですが、昔は乳幼児や子供の死亡率は、今では考えられない程に高かったこともあり、病気を恐れ、子供の成長を願い、自然に生活の中に年中行事が生まれてきたことが理解できる内容でした。

現代では、運動不足や不摂生、精神的な緊張感が病気の原因の1つに挙げられています。春の訪れを感じつつ散歩をしながら、違った形のひな祭りも体験してみたいので、時間と天気の都合が合えば行くことを検討しています。

CONTACT合板に関するご相談・採用に関するお問い合わせ等